タイ人の食事様式
タイ人の胃は底知れないパワーを持っている。時には私達日本人がビックリするような様なものを平気な顔をして食べる。きれいな顔のネェチャンが黙々と虫を食べている食べている事だって当然ある。フルーツにだって唐辛子を付けて食べちゃうタイ人の嗜好は時に、理解に苦しむ事もある。とりあえず普段、どんなタイ人にもよく食べられている料理と食べられない料理を僅かながら紹介。
《パッガパオ》
タイ人に一番人気のあるメニューを挙げよと言われたら殆どの人がこの料理を挙げるであろうと思う。タイ料理を語る上で外せない一品。昼時の街中の食堂にいくと、仕事をしているサラリーマンやOLは良くこれを昼ごはんで食べている。料理の詳細はここでは控えるとして、この料理に欠かせてはいけないのがカイダーオ、目玉焼きである。目玉焼きとこのパッガパオをご飯と一緒に口に入れた時…私にとっては至福の時である(言い過ぎ)。
《クイッティアオ》
クイッティアオとは麺類料理の総称である。タイには様々な種類の麺があり、スープがある。スープ無しという物も有り、この麺とスープを自分で食べたいように組み合わせることによって、一気に麺料理の種類が増えてくる。また、日本と同様、炒め麺や煮込み麺もあるので、このタイ人の麺にかける意気込みは凄い。写真左から「バミーナーム・(汁あり中華麺)」「パッセンヤイ(炒め米太麺)」「パッタイ(タイ風焼きそば)」「バミーヘン・(汁なし中華麺)」。
《カオパット》 《カオマンガイ》
この2品は日本人にとってもタイ人にとっても嫌いだという人がまずいないご飯料理である。まずはなんと言っても殆どといって良いほど辛味が入っていない。カオパットは日本で言うところの炒飯である。カオマンガイは出しで茹でた鶏肉を、鶏出しで炊いたご飯の上に乗せた一品である。
タイ米はインディカ米の一種でパラパラしている。炒飯にするのは持って来いの米である。日本では今でも悪名高いタイ米であるが、あの日本であったタイ米騒動のとき、タイでは日本への輸出の為、タイ米の価格が2倍近くに高騰したそうで、タイの一般市民を苦しめた。タイの人々が苦しんでまで日本に輸出したというのに、日本では結局あの評判。かなりのタイ人はその件で今でも心を痛めているのは事実のようである。タイ米は美味しくないのではなくて日本の料理に合わなかっただけ。日本には無いカオニィアオ(イサーン地方のもち米)なんかはあまりの美味しさにビックリしてしまう。日本料理には日本米のように、タイ料理にはタイ米が一番合う。タイ人に魚沼産コシヒカリでタイ料理を食べさせたら、果たして美味しいと言うのであろうか疑問である。
《肉について》
日本人の肉の価値観といえば「牛」>「豚」>「鶏」の順番によく並べられるが、タイでは「鶏」=「豚」>「牛」といった感じを受ける。あまり街中の一般的な食堂で牛肉(ヌア)はまず見かけない。またタイ人の中では日本人が羊肉を嫌うのと同じように牛肉が苦手な人は結構多い。またタイ料理には内臓を使った料理が非常に多く、タイ人の殆どはレバー等の臓物が大好きである。牛や豚の血入りのラーメン(ナムトック)が有るのが良い一つの例であろう。またよく道端ではレバーの串焼きなどが売っているのを目にする。スゥキー(タイスキ)にもタイ人は大量の臓物を入れて食べている。スゥキーに入っている臓物は臭いのかと思いきや、意外、唐辛子の辛さと、香草の香りで臭みはなくなっていて、とても美味しく食べられる。タイ人が臓物好きなのにもこれを食べると納得が出来る。
(左上の写真はヤムヌア・牛肉のサラダ)ところで…この「タイスキ」の事をタイ語でも「スゥキー」と呼ぶが、なぜこのように呼ばれるようになったのであろうか。調べてみた。一昔前、日本に留学していたタイ人が自国に帰った時に、日本の「しゃぶしゃぶ」を紹介したのだが、名前を間違えて「スキ」と紹介してしまった事からこの名前がついたと言う説がかなり前から有力説であったがこれは嘘であった。
もともとは中国にこの「スゥキー」に似た様な料理があったものの、料理名が中国語でタイ人には発音しづらい名前だった。そこで、今ではタイスキ専門店として有名な「コカ」の先代の社長が、親しみのある名前にと当時世界中で流行っていた故・坂本九の「スキヤキソング(上を向いて歩こう)」から名前を拝借したというのが本当の所。当時、この命名した社長はこの料理がここまで受けて流行るとは考えていなかったらしく、今では逆に本物の日本のスキヤキを見たタイ人がビックリするぐらいのところまで来てしまったのは驚きだと、現在の「コカ」の現社長(命名した社長の息子)が語っていた。
《虫》
生粋のバンコク人は決してこれを食べる事はないそうだ。タイ人が皆食べると思ったら大間違い。あくまでもごく一部の人々だけに根強い人気を誇っているのが、この虫ちゃん達である。日本でもバッタや蚕の幼虫を食べている地域があると思えば何等不思議なことでないが、イモムシやタガメの類を普通に買って家でスナック代わりに今でも食べている人たちは確かにいるのにわたしは多少なりとも驚く。イサーン(タイ東北)地方は内陸部に位置していて交通の便も悪く、昔から貧しい地域として言われてきた。虫類は元々この地方の食べ物のようであるが、その他の地域の人々でも食べられている。ただ、やはり都会のバンコクで育った人には受付けないらしく、色々なタイ人がいる。
ちなみに私は過去に一度だけ小さなイモムシの一種の唐揚を食べたことがあるが、まるで「カッパ海老せん」のようで目をつぶれば食べる事は可能で、しかも意外と美味しかった。ただ、再び手は伸びなかったが。