トップへ戻る |
タイ料理で欠かせない香辛料の一つに「カー」と呼ばれるものがある。和名は「なんきょう」と言い生姜にも多少似ているものである。トムカーガイは鶏肉をそのカーと共にココナッツミルクで煮込んで(トム)ある。味付けはだいたい酸っぱめにされている事が殆ど。これをカレーの一種と書いてあったタイ料理の本があったが、それは正直「どーかな?」と思う。タイ人はトムヤムクンと同様に、この酸っぱいトムカーガイをご飯にかけて食べる。カオケーン(おかず乗せご飯)で注文すれば、無条件でご飯の上にかけられる。 それらを一緒にして欲しくない人は、注文時に言えば可能ではある、と思う。(8月8日) |
||||
トム カー ガイ (鶏肉のなんきょう入りスープ) |
トムカーガイ 25バーツ(≒73円) | |||
パッキーマオ(酔っ払い炒め)と言えばセンヤイ(米太麺)やご飯の上に乗せて食べるのが普通であるが、絶対にそれでなければいけないという事はなく、このように「ウンセンで作って」と注文をすればそれも可能。 右写真、左側のお菓子は「カノム・ブアン」。こちらはここで以前紹介した事があるので飛ばすとして、この右側の菓子はここ初登場。その名も「カノム・トーキィアオ」(東京菓子)。クレープのような生地にソーセージや、カスタードクリームなどが入っているものがある。今回の物はソーセージ入り。ネーミングの由来は諸説あるようだが、タイ人にとって「日本」はおしゃれな響きになるようで、どこかで誰かが勝手にこの名前を付けたのではないかと推測も出来る。この菓子とは関係ないが、タイ語のスラングで「キクアノネ」という言葉がある。意味は「かわいいね」と言う意味。語源は日本語の「効く、あのね」2語のようで、この単語を聞いたタイ人が「この発音、カワイイ」と感じたのが語源との事。タイ人の友人に「あのね」の意味は何?と聞かれて説明するのに大変だった事が以前ある。日本語はタイ人にとってカワイイと感じる言語でもあるようだ。 |
||||
ウンセン パッ キーマオ (春雨の酔っ払い炒め) |
カノム トーキィアオ(右) (東京菓子??) |
ウンセンパッキーマオ 25バーツ(≒73円) |
「柿」といえば秋とイメージが我々日本人にはある。年中夏のタイには存在していないような気がしたのだが、やはり果物王国にはあった。タイは熱帯性気候ではあるが、年中同じ気温ではなく、季節は一応ある。年末、北部では気温が一ケタになる事もあるそうだ。今、日本は夏真っ盛りであるがタイは一時期に比べだいぶ気温が落ち着いていて日差しを浴びなければかなり過ごしやすい。柿を見かけるようになったのも「最近涼しくて過ごしやすいな…」と感じるようなったこの最近のことである。渋いのかな、と不安を抱きつつ今日始めて道端で購入した。ところが、その不安は的中しなかった。とてつもなく甘いという事は無いが、出始めの時期にしては美味しい。しかもなんと種無し!! 私の今年の初物。日本にいる人より少しフライングさせてもらった。旬になるこれからが楽しみ。(8月7日) |
||||
ルーク パラップ (柿) |
ルークパラップ 7バーツ(≒20円)/個 | |||
「ゲーンチュー…」長い。「スープ・白菜・春雨・豚挽肉」とタイ語で順番に言っているだけの料理名である。鶏がらのスープに上記の材料を入れて、調味してパクチーを入れた物。店によっては、豆腐や海苔を入れる事もできる。大方日本人の口にあうタイ料理である。 で・・・さすがにスープだけでは一食として腹持ちが悪いので、共に卵焼きご飯を食べた。ご飯の上に卵焼き。そのままである。上にはパクチー。テーブルにあるナンプラーを少量かけて食べると、これ不思議、タイの香りがする一品に。超簡単、一度お試しあれ。 |
||||
ゲーン チュート パック カード カーオ ウンセン ムーサツプ (豚挽肉、春雨、 白菜入りスープ) |
カオ カイチィアオ (卵焼きご飯) |
ゲーンチュートパックカードカーオウンセンムーサツプ 25バーツ(≒72円) カーオカイチィアオ 20バーツ(≒58円) |
||
いつも利用している屋外食堂のおかずにちょっと色が悪くて未だに食べた事の無かったおかずが有った。唐辛子、豚ばら肉とと共にココナッツミルクで煮込んである空芯菜(パック・ブン)。料理名のテーポーは辞書を引くと「鯰の一種」と書いてあったが、なぜこの名前が付いているのかは調査中。 同じく「ムー・サーム・サン」は料理自体は簡単なものであるが、なぜこの名前が付いているかがこれもまた不明。「ムー」は豚、「サーム」は「3」という意味で「3枚肉(豚バラ肉)」の事をさしているが、この料理にはばら肉は使われていない。近々なんとか調べてここに書き込みます。 |
||||
パック ブン テーポー (空芯菜の炒め物) |
ムー サーム サン (インゲンと豚肉の 炒め物) |
パックブンテーポー・ムーサームサン (カーオケン・おかず乗せご飯) 25バーツ(≒72円) |
||
こちらは自宅の近所にある、おかず屋台(カオケーン屋)。店の軒先には10種類以上のおかずが毎日並んでおり、そこから欲しいおかずを店員に言って売ってもらう。ご飯にかけてその場で食べる事もできるし、袋に入れて持ち帰る事もできる。私は最近ご飯と共に良く持ち帰っている。(写真は袋に入れてもらっている所) 「ナン」は動物の皮の事でこれをピリからの衣を付けてかりっと揚げてある。今回はご飯と食べたが、これをあてにビールを飲んだら、かなり美味しいと思う。 |
||||
ナン ガイ (鶏皮のピリ辛揚げ) |
ナンガイ 20バーツ(≒58円) |
「パートンコー」とはいかにもタイ語らしくない名前であったのでタイ語の辞書を引いてみた。そこには「中国菓子の一種」との記載。どうやらこの菓子も中国伝来の物のようだ。小麦粉の生地を横2cm・縦7〜8cmの棒状にしてそれを2本ずつ中心をつまみながら油の中に落とすとこのような揚げパンが出来る。タイ人の朝食メニューの一つとして、朝あちこちでこれを売っている屋台を見かける。所によっては夜だけ販売という店もある。 センレックへンムーは汁なし(ヘン)麺料理。作ってから直ぐ食べないと麺がくっついて固まってしまい、非常に食べにくくなるので、何はさておき直ぐに食べた方が良い料理。(8月6日) |
||||
パートンコー (揚げパン) |
センレック ヘン ムー (豚肉入り 汁なし米細麺) |
パートンコー この量で10バーツ(≒29円) センレックヘンムー 25バーツ(≒72円) |
||
上記のパートンコーにはだいたいナムタォフー(豆乳)がつき物。同じ店舗で2品をならべて売っていることが多い。ただ今回は私はナムタォフーではなく、別の屋台で←の「ノムソット」を購入した。牛乳は牛乳なのだが、何が日本のものと決定的に違うかと言うと、その「甘さ」。タイ人は牛乳にも例外なく大量に砂糖を入れて飲む。スーパーで売っている牛乳にも既に砂糖入りであることが往々にしてあり、日本の感覚で牛乳を口にしてはいけない。甘党の私は食べ物が少々甘くてもそう驚かないが、この牛乳の甘さには最初飲んだ時は閉口した。慣れればかなり美味しくは飲める。 ←糖分取りすぎ、肥満の原因、要注意。 | ||||
ノム ソット (生牛乳) |
ノムソット 10バーツ(≒29円)/袋 | |||
タイにいるのだから毎食、異なるタイ料理食べてみたいのが本望ではある。「パッ・パカチェー」という野菜は炒め物としてタイではポピュラーな料理なのだが、なかなか食べる事が出来ないでいる。今日も「ありますか?」と店の人に聞いたところ「無いよー」と返事が返ってきた。そして仕方なく注文したのがパッガパオ。「パッカチェー」、和名「水おじぎ草」、食べたい。 ナムマンホイは幾度かここに出てきているが「オイスターソース」のことである。豚肉と玉ねぎ、ニンニクなどをオイスターソースのみで炒めた超シンプルな料理。簡単ではあるが、美味しい。 |
||||
パッ ガパオ ガイ (鶏肉のバジル炒め) |
パット ムー ナムマンホイ (豚肉のオイスターソース炒め) |
パッガパオガイ (目玉焼き付き) 30バーツ(≒87円) パットムーナムマンホイ (目玉焼き付き) 30バーツ(≒87円) |
ちょっと写真では分かりにくいが、左写真のご飯の上に乗っているおかずは「ゲーン・キィアオ・ワーン・ムー」と「ゲーン・マッサマン」。カオケーン(おかず乗せご飯)で違う種類のゲーン(カレー)を注文した。ちなみに…カレーの意味がある「ゲーン」と私が良く使う「カオケーン(おかず乗せご飯)」という単語の「ケーン」、実は全く同じ言葉。どちらの言葉(カタカナ)の発音も正しくて間違っている。本当に正しいのはその中間音(?)←それでも何故か通じにくい。 いつも食事をとっている屋外食堂のメニューを見てみたら、なんと「マカロニ」の文字が!? かなり怪しかったものの思い切って注文してみた。出てきた料理がこれ。要はマカロニのトマトケチャップ炒め。ここのトマトケチャップはどうも砂糖が日本のものより大量に入っているようで、かなり甘い。エビチリのようにも見えるが、豆板醤は入っていないので全く辛くも無い。小学校の給食で食べた事があるような、そんな味であった。これもやっぱり、タイ料理なのだろうか…?(8月5日) |
||||
ゲーン (カレー)2種 |
パット マカロニ クン (マカロニの海老入り トマト炒め) |
ゲーン(カオケーン) 25バーツ(≒72円) パットマカロニクン 30バーツ(≒87円) |
||
日本のある超有名なシェフが、「世界で最もヘルシーな料理は日本料理とタイ料理である」と言っていたのを聞いたことがある。実は以前その方と直接お話をしたことがあるのだが、タイ料理をそれに挙げた理由は「その野菜の使い方」などとおっしゃっていた。確かにタイ人はよく野菜を食べるという事を私もこちらに来て強く感じる。 ガイパッキンを注文した。ところが鶏肉の生姜炒めというよりは生姜の鶏肉炒め(?)と言った方が良いほど生姜(キン)が大量に入っている。日本で食べる豚肉の生姜炒めの比ではない量である。しかもあまり生姜自体には火が入っておらずかなり生姜辛い。タイ人にはこれ、普通。 イサーン料理屋台で→写真のナムトックムーを注文。以前にもこの料理は紹介しているので、今回はこのことに関しては割愛するにして、一緒に付いてきた生野菜について。皿にはみ出しそうな勢いで大量にあるのはホーラパー。下にあったカオニィアオが隠れている。これはどうやって食べるかというと、そのまま手でムシって食べるのである。勿論生食。ベトナムやラオス料理にも良く見られるそうだが、生野菜は料理の重要な付け合わせである。さすがに最初はちょっと驚いたが、今ではこの地方の料理を食べる時には私にとっても必需的な物になっている。 |
||||
ガイ パッ キン (鶏肉の生姜炒め) |
バイ ホーラパー (スィートバジル)とカオニィアオ |
ガイパッキン 25バーツ(≒72円) ナムトックムー 25バーツ(≒72円) |
クルウェイトートを道端で購入した。ナムワーという種類の小さいバナナがタイにはあるのだが、そのバナナを縦に5mm位スライスにして、衣と白ゴマをつけて揚げてある。衣はカリッとバナナはしっとりとしている。ハナナの甘みが強いので、薄くスライスしてあるがしっかりと甘みを感じる事が出来る。レストランに行けば丸ごとバナナを揚げてアイスクリームを添えたデザートが同名で良く置いてある。 この白くて太い麺、これがクイッティアオ・センヤイである。センヤイの「セン」は「線、糸」という意味のタイ語で、「ヤイ」は「大きい」という意味の形容詞。ちなみに細い麺のセンレックの「レック」は「小さい」という形容詞である。クイッティアオ(麺)を注文する時は、1.麺の種類→2.スープの種類→3.具・トッピングの順で行う。この公式にしたがって欲しい物を並べれば、料理名になるのである。今日は1.センヤイ→2.ナーム(ノーマルの汁あり)→3.ムー(豚)。例えばトムヤム味のワンタン入り中華麺であれば「バミー・トムヤム・ギィアオ」となる。簡単簡単。(8月4日) |
||||
クルウェイ トート (バナナ揚げ) |
センヤイ ナーム ムー (豚肉入り汁有り米太麺) |
クルウェイトート 10バーツ(≒29円) センヤイナームムー 20バーツ(≒58円) |
||
ご飯の上にはプリックキーヌー(激辛唐辛子)の乾燥したものが乗っていて周りには鶏肉のあんがかかっているのがカオナーガイである。特にこれといった特徴も無い料理である。唐辛子が乗ってなければばタイ料理というより、中国料理のような感じ。 一部の(?)タイ料理通で隠れファンが非常に多いお菓子がこのカノムモーケンである。卵(アヒルの物が使われている物もある)とヤシ砂糖、ココナッツミルクとタロイモなどで作られていて、口に入れるとジュワッと砂糖の甘みとココナッツの香り、焼いた時の香ばしさが広がる。様々な種類が有り、購入時もどれにしようか迷ったのだが、とりあえず今回はプレーンに近い物を買った。上に乗っているナッツも歯ごたえと香りが楽しめGood! 購入した時に入れてくれた箱があまりにもタイらしかったのでおまけに掲載(→写真。)この派手なピンクに星型の穴、そして当然タイ文字。かなり怪しい… |
||||
カオ ナー ガイ (鶏肉のあんかけご飯) |
カノム モーケン (タイ風焼きプリン) |
カオナーガイ 15バーツ(≒43円) カノムモーケン 40バーツ(≒116円) |
パッタイはタイ風の焼きそばである。ただ「パッタイ」と言えばセンレック(米細麺)で作られるのが普通であるが、屋台では「この麺で作って」と希望を言うとその麺でパッタイを作ってもくれる。と、言うわけで今回は私のオススメ「ウンセンパッタイ」。ウンセン(春雨)で作られたパッタイは味が程よく麺にも染み込んでいてなかなかいい味に仕上がってくれる。テーブルでプリックポン(粉末唐辛子)とナムターン(砂糖)をスプーンに1杯以上ずつかけてから食べるのがノーマルタイ人式。店によってはピーナッツを砕いた物も置いてあることがあるので、そんな時はピーナッツを大量にかけるとこれまた美味しい。 「ルークチュップ」、タイの店では良く売られているお菓子の一種。フルーツや野菜など色々な形に成型されていて非常に見て楽しい菓子である。おそらく健康志向の高い日本人には、いくらヘルシーなタイ料理と言えど、この着色料バリバリ菓子は受け入れられないと思う。一つ一つ団子になっていて中には緑豆とココナッツミルクで作られた餡が入っている。それを色付いた生地で包み、寒天の液体に漬けて周りをゼリーでコーティングしている。食べてみると意外とあっさりしていて、和菓子の餡子入り饅頭のよう。(8月3日) |
||||
ウンセン パッ タイ (春雨のタイ風炒め麺) |
ルーク チュップ | ウンセンパッタイ 30バーツ(≒87円) | ||
ルークチンはよく街中の屋台で売られている。肉や魚で出来ているものが殆どで揚げたり焼いたりしたものを串にさしたりそのままの状態で売られている。ソーセージや烏賊の丸焼きもこの類に入る。今回の味付けはかなりのタイ人好みで、激甘で激辛、ちょっと日本人の嗜好には…どうであろうか。つみれ自体は物によっては美味しいが、たまにただ「かにかま」を串にさしただけの超安っぽい物も平然と売られてある。 何故だかは分からないが、タイでは「ミロ」の地位が高い。ある喫茶店ではコーヒー、紅茶、オレンジジュースと同等に並べられ置いてある。メニューにも堂々と「ミロ」と書いてある。この「ミロ」であるが、タイでは「マイロー」と呼ばれている。『コー・ミロ(ミロを下さい)』とタイ人に言っても『はっ?』と言われ、そんなものは無いとも言われる。味は日本で飲む物とは違い超激甘。これがタイ人好みの味?。 |
||||
ルーク チン ピン (つみれ団子焼き) |
マイロー (ミロ) |
ルークチン 5バーツ(≒14円)/本 マイロー 11バーツ(≒32円) |
とうとう食べた。トゥリアン(ドリアン)。タイは世界一のトゥリアン産出国。タイではこれを「果物の王様」とも呼んでいる。名前はマレー語の「トゲが集まっている」という意味があるらしく、旬は4月から8月。年中夏のようなタイではあるが、食べ物には当然季節感がある。ただトゥリアンは観光客向けに特別栽培したものも一部で販売しているので年中購入は一応可能。 トゥリアンにはタイ人ですら凄まじいまでの嫌悪感を抱く人がかなり存在しており、好き嫌いは意外なほどにはっきりと別れている。ある本にこの匂いを形容した言葉が載っていた。「石油に漬けた発酵食のような香りを放ち、ブルーチーズを干したような、カスタードとブランデーを混ぜたような感じ」、かなり適切な表現だと思う。トゥリアンは皮を剥いてしまうと長期保存に適さないので、道端では基本的に皮付きの1個単位で販売しいてる。この1個の中には、房状にトゥリアンの実が入っていてだいたい1個につき5〜6房。今回私は1房だけ欲しかった。ある店でそう注文をするとアッサリと断られてしまった。別の店でたまたま房で売っていた所があり、鮮度がいい事を確認して購入する事が出来た。しっかりとラッピングされていたもののかなりの「その匂い」は漏れていた。 この「王様」トゥリアンには別名がある。「悪魔が潜む果物」。その形からもそう形容されているのであろうが、このトゥリアンは別の意味で本当に凄い悪魔がいる。何が凄いと言うと、その匂いもそうではあるが、なんと、時に食べただけで人を殺める能力を持っているのである。果肉には硫黄分が含まれていて、アルコールと一緒に摂取すると、体の中で異常発酵して死ぬこともある。嘘のような本当の話で、今年5月にもバンコクのある所でビールと共にトゥリアンを食べた50代女性が翌日死亡するという事件が実際に発生した。高血圧、糖尿病の人は特に要注意だそうだ。鰻と梅干の比ではない、史上最悪の食い合わせである。 トゥリアンには主に3種類あり、「モントーン」種・「ガーンヤーオ」種・「チャニー」種。中でもモントーン(「金の枕」の意味)は1番人気がある。普通、道端で売っているのはこのモーントーンであることが多いようだ。私も今日は入門編とも言えるこのモントーンを食べてみる事にした。匂いは確かにスゴイものの、口に含んでみると非常にクリーミー。とても果物とは思えない食感に驚いた。私は正直、結構美味しく感じた(感じてしまった)。カロリーが高い事でも有名であるが、資料を見てみると100g当たり124Kcalとの記載。実は、驚くほど高いものではない。(8月2日) |
||||
トゥリアン (ドリアン)・モントーン種 |
トゥリアン 1房・20バーツ(≒58円) ちなみに皮付きで 15バーツ(≒44円)/kg |
タイには数多くの果物と共に野菜もかなりの種類のものが流通している。さすが農業大国タイ。左の写真は私の自宅近所にて撮影。歩道橋の下での青空市場である。当然普通のスーパーマーケットにも野菜は沢山並んでいるが、一般の人々は仕事帰りやちょっとした外出ついでに、このようなところで野菜や、夕飯のおかずをよく買っていく。野菜の殆どは日本では見る事の無いような、異邦人には名前も味も分からないような野菜ばかり。 そんな野菜の中でも常に大量に店頭に積まれていているのがこの「パックブン」。タイ語名では「毛虫の野菜」という名前が付いてはいるものの、当然毛虫は付いていない。和名「空芯菜」。茎が空洞になっていて、ストローのような茎の野菜である。。パッブンファイデーンは日本でも人気があり有名なタイ料理メニューの一つ。(8月1日) |
||||
パックブン ファイ デーン (空芯菜の炒め物) |
ラーン パック レ ポンラマーイ (八百屋) |
パックブンファイデーン 25バーツ(≒73円) |
||
タイの地図を見ていただくと良く分かるのだが、タイは南北に1,500kmもの長さのある国である。国土面積も日本の約1.4倍。必然的に地方地方で全く異なる顔をタイは持っている。当然それらは地方料理といても顕著に表れている。昨日はイサーン(東北)料理であったが、今日は南部料理。タイの南部は北部と違い、海に面しているので海鮮料理が非常に豊富である。また国教であり全国民の95%が仏教徒であるこの国において、イスラム教徒が相当数いるのもこの南部である。カオモックガイはタイ料理というよりはイスラム料理といった方が良いかも知れない。黄色のターメリックライスに、鶏肉と揚げにニンニク、付け合わせでキュウリとトンホーム(小葱)が付いている。またスープと鶏用の甘辛いたれが付いてきた。タイのイスラム教徒も例外なく豚肉は食べないので、南部に行くと多くの鶏料理を見る事が出来るそうである。 |
||||
カオ モック ガイ (イスラム風ターメリックライス) |
カオモックガイ 25バーツ(≒73円) | |||
タイ語はこの果物を「ファラン」と呼ぶ。「ファラン」とはタイ語で「西洋」の事。タイに最初に来た西洋人が「フランス人」であったという事から西洋人の事をタイ人は"ファラン''と呼ぶそうだ。ちなみにフランス人は「ファランセー」。で、なぜこの果物・ファランがこういう風に呼ばれるか、確かな事は不明。ただ、原産が熱帯アメリカであることから、西洋人によってタイおよび東南アジア各地に持ち込まれ、現在のような栽培が始まったと仮定すると、そのネーミングにも納得が出来る。今では世界各地の暖地で栽培されているのにも歴史を紐解くとこれまた納得が出来るのである。これ自体の味はリンゴと梨の中間のような味。当たりはずれが結構大きく、外れると猛烈にスッパイ(>_<) 糖度は若干少ないので、タイ人はこれに唐辛子風味の砂糖(ピンク色)を付けて食べる。最初は驚いたが、意外と美味しい。 | ||||
ファラン (グァバ) |
ファラン 10バーツ/個(≒29円) |